日光南部(鳴虫山、足尾、細尾)」カテゴリーアーカイブ

登山の実感薄き方塞山と勝雲山。だが富士山他を拝めたので良しとする。

2024年11月25日(月) 晴れ 昨年9月、なんの前ぶれもなく、日光市と鹿沼市の境界にある地蔵岳に登ってみたくなった。 今から10年前に登ったことのある山である。 背の低い笹が茂る緩やかな斜面を登りきったところが山頂で、その先に古い祠があったのを思い出し、そのときの印象から、もう一度登りたくなったのである。 年寄りの … 続きを読む

神のお告げは守るべし。背筋が凍って出口手前で折りかえした地蔵岳。

2023年10月6日(金) 晴後曇り、強風 先月25日、ゆるっとした縦走を楽しみたくて古峰原高原の古峯神社(鹿沼市)を起点にして地蔵岳に行った。 日光市と鹿沼市の境界線上に、かつて行者が修行に使った道(禅頂行者道)が現在は登山道として使われていて、行者たちが経を唱えたであろう石の祠や石像が今なお残っている。 歴史にはか … 続きを読む

ツツジが終わって静けさが戻った鳴虫山(ガイド登山)

2021年6月8日(火) 晴れのち曇り 昨年6月、女峰山に登りたいという女性からガイドの依頼があった。 自己申告のあった年齢から察しても厳しいのではないかと躊躇ったが、本人の強い希望なので無下に断るのは失礼であるし途中で折りかえすことも視野に入れて依頼を受けた。 御年74歳。 74といえば平均寿命にはまだ10数年あるも … 続きを読む

女峰山のトレーニングで鳴虫山へ。アカヤシオに間に合った!

2017年5月6日(土) 天候不順に泣かされつつも日光に春は訪れた。 ただし今年は3月末になって大雪が降ったりしたため、花の開花は遅めだ。 日光駅からもっとも近い、ツツジが咲く山として知名度の高い鳴虫山はどうだろうか。毎年、4月末にはアカヤシオを観ることができるが、今年はやはり遅いように思える。 遅いとはいってもせいぜ … 続きを読む

横根高原(鹿沼市)探索。広大な自然林はツツジの宝庫らしい。

2017年4月24日(月) 今月20日のブログに日光市と境界線を接した横根高原(鹿沼市)に、東京ドーム23ヶ分に相当する面積に太陽光発電が設置されると書いた→こちら 管理人は長い間、日光の山を歩いているが横根高原のことなど地図でその存在を知っている程度で、行ったこともなければ歩いたこともないというほど、意識の外であった … 続きを読む

いつもの60代コンビ、コウシンソウを愛でに雨の中を足尾の庚申山へ。

2016年6月15日(水) 曇り→雨→濃霧 銀山平(7:12)~一の鳥居(8:03)~お山巡りコースへの分岐(9:18)~お山巡りコース~庚申山荘コースとの合流点(11:37)~庚申山(12:36→見晴台→13:10)~合流点(13:45)~庚申山荘(14:28)~分岐(14:36)~一の鳥居(15:28)~銀山平(1 … 続きを読む

薬師岳、大木戸山、三ノ宿山ほかアカヤシオ咲く修験の道を歩く。

2016年4月26日(火) 晴れ ロープウエー明智平駅~明智平~細尾峠~薬師岳~丸山~大木戸山~三ノ宿山~和の代 春爛漫、アカヤシオが盛りだ。 昨日25日は恒例となった鳴虫山のアカヤシオを堪能したのだが、アカヤシオの美しさはやはりツツジの中では格別だ。 なんというか猪口一杯の日本酒で白肌がほんのり染まった色っぽさという … 続きを読む

鳴虫山ヤシオツツジ観賞ツアーのお知らせ

管理人としては珍しく、今日のブログは営業活動です(笑)。 桜のない日光はヤシオツツジの開花で春を知るといわれるほど、ヤシオツツジ(八汐躑躅)が数多く自生しています。 しかし、ヤシオツツジは山の樹木なので公園など平地では見ることができず、山歩きとセットになります。 ペンションはじめのいっぽではツツジの名所、鳴虫山を舞台に … 続きを読む

お客さんの要望で案内した鳴虫山は雪が深く、思った以上に苦戦を強いられた。

2016年1月22日(金) 志度淵川堰堤~岩屋観音~P1058~(一般ルート)~鳴虫山~(一般ルート)~P1058~(一般ルート)~神ノ主山~有料道路下~志度淵川堰堤 これまで積雪ゼロだったのに今週だけで50センチ以上もの深さとなり、スノーシューも万全となった。明日、明後日はスノーシューツアーの予約が入っているのだが、 … 続きを読む

今年の無事を祈願しに、修験道を歩いて鳴虫山の観音様へ。

2016年1月1日(金) 天候:快晴、気温:プラス3~5度 志度淵川堰堤~展望地~岩屋観音~P1058~鳴虫山~合峰~化星の宿~銭沢不動尊~鉄塔~愛宕の猪像 新年早々、古賀志山の岩場で怪我でもしたら縁起が悪いと思い、元旦の今日は近場の鳴虫山をおとなしく歩くことにした。 幸い、これまで古賀志山では事故を起こしていないがテ … 続きを読む