日光とその周辺における山岳事故一覧(2023年)

日光とその周辺における山岳事故の一覧です。
出典は地元紙の下野新聞オンラインニュース他、地域のメディアですが情報量はとても少なく、新聞の見出し程度しかありません。
山岳事故を未然に防ぐためにも当ブログの読者(管理人自身も)におかれましてはもっと詳しく知りたいところだと思いますが悪しからずご了承ください。
なお、この他にニュースにならない山岳事故(道迷い・滑落・転倒)はこの数倍、発生しているであろうことは容易に想像できます。
※一覧は山菜採りや釣り、ロッククライミングでの事故は除外しています。

2023年 2022年 2021年 2020年 2019年

発生日場所原因性別(住まいと年齢)状況
5月8日朝日岳強風で動けない男女(宇都宮市・27)午前11時10分ごろ、朝日岳分岐付近で、強風で身動きが取れないと自分で119番。

9日午前8時20分ごろ、警察、消防隊および防災ヘリにより救助された。
5月5日鳴虫山道迷い男性(豊島区・50)午後3時半ごろ、単独で下山中に道に迷い自分で110番。
日光警察に救助された。けがはない。
5月4日中倉山(足尾)滑落男性(70)午前11時45分ごろ、下山中に足を滑らせて転倒、約2メートル滑落し額などにけがをした。

別の登山者が119番し防災ヘリで救助された。
4月19日鳴虫山道迷い女性(越谷市・48)午後3時半ごろ、鳴虫山を下山中に道に迷ったと警察に通報。

通報からおよそ3時間後に日光警察に救助された。けがはない。
4月10日鳴虫山転倒女性(行田市・66)午後1時15分ごろ、友人と下山中に転倒し、右足首にけがをした。
午後4時に防災ヘリが出動して救助を予定。
3月16日岩山(鹿沼市)樹木に衝突男性(那須塩原市・75)16日午後0時10分ごろ、草に足を取られ、近くの樹木をつかんだ際に左肩付近を負傷。同行者が119番し、防災ヘリで病院に搬送された。
2月2日石裂山(鹿沼市)滑落男性(宇都宮市・74)鎖場をひとりで下山中に足元に落としたピッケルを拾おうとして10メートル滑落し、顔や両膝などに軽傷を負った。
自分で119番し県防災ヘリで病院に搬送された。
2月2日古賀志山滑落女性(壬生町・49)午後2時50分ごろ、登山中に落ち葉で足を滑らせて2メートル滑落、自分で110番して茨城県の防災ヘリで病院に搬送された。顔などに軽傷を負った。
女性はひとりで入山し道に迷っていた。
1月21日古賀志山滑落男性(宇都宮市・40)午後2時半ごろ、ひとりで登山中に滑落。自力で下山できなくなり、110番した。
午後5時10分ごろ、馬頭岩周辺のがけの中腹で身動きが取れなくなっている男性を警察と消防が発見した。
1月21日古賀志山滑落(死亡事故)女性(笠間市・67)午前11時半ごろ、知人と3人で下山中に落ち葉で足を滑らせて約15メートル滑落。
茨城県防災ヘリで病院に搬送されたが約4時間15分後に死亡した。死因は多発外傷。
1月21日古賀志山滑落女性(伊勢崎市・52)午前9時35分ごろ、登山ルート上の岩を登っていたところ、手が滑って20メートル滑落。胸や腰を打つなどし知人が119番した。