考察」カテゴリーアーカイブ

GPS考。GARMINとGeographicaについての考察。

2020年10月4日(日) 爽やかな秋晴れが続くようになり登山に最適な季節を迎えているものの、管理人は1ヶ月以上もの間、山から遠ざかっていて現在、闘病生活の身。 とはいっても入院という大げさなことではなく、神経痛で左上半身が痛くてたまらず身体を動かすのも億劫で、痛み止めの薬を飲みながら神経痛が治まるのを待っている状態で … 続きを読む

登山での疲労の原因について考察してみた。解決策は家トレ。

2018年2月2日(金) はじめに 当ブログ記事には管理人が無知なゆえになんの根拠もなく憶測で書いている部分があります。 読者の皆様におきましては当ブログ記事を鵜呑みにすることなく、疑問が生じたらご自身で調べるなどして「登山での疲労の原因について」を独自に追求されることを切に願います。ご自身のためにも。 管理人の経験だ … 続きを読む

2015年の山歩きまとめ。古賀志山が33回で他を圧倒(地図で紹介)。

2015年12月31日(木) とうとう今年最後の一日となった。 今年をひと言で言うと、怪我による長い空白から抜け出て、山への「再帰」あるいは「復帰」元年といっていいだろうと思う。それを示すのが61回という山行回数だ。怪我する前の健康な頃よりも多かった。仕事などしている余裕がなかったww なお、1月から3月はスノーシュー … 続きを読む

山でバテないために山での食事について考える・・・その2(食べるタイミングについて)

山でバテないために山での食事について考える・・・その1では、山歩きで消費されるエネルギーを計算して、それに見合う食料調達を古賀志山を例に、オニギリと菓子パンの数に置き換えてみた。 その結果、オニギリ6.6ヶまたは、菓子パン4ヶが登山開始から下山終了までの必要量として計算された。 実際に管理人が食べたのは山頂での菓子パン … 続きを読む

山でバテないために山での食事について考える・・・その1(山で消費されるエネルギー量について)

師走で忙しいのは師だけではないようで、凡人たる管理人も忙しい。 金策に走り督促の支払いに走り薪集めに走り館内の掃除で廊下を走り、週明けには積雪の状況を見に奥日光まで走らなければならない。あわよくば金精道路閉鎖前に白根山にも行きたい。 そんな具合なのでいい天気に恵まれた今週、山歩きもできず悶々としている。だからせめて、頭 … 続きを読む

山の厳しさの指標として、累積標高について考えてみた。

2015年7月12日 考察の記録 これまで日光市の山はかなりの数、登ったと自負しているが、距離が長すぎるため登るのを躊躇っている山もいくつかあって、2千メートル級でいえば錫ヶ岳(すずがたけ)と皇海山(すかいさん)の2座である。両座、群馬県境に位置し、日光側からのアプローチはとても悪い。 もちろん、2座とも小屋泊まりを予 … 続きを読む

ボルダリング、それは頭を駆使するスポーツであった。

2015年04月30日(木) 自宅から40キロ、車で1時間かけて宇都宮市のボルダリングジムへ行ってきた。 高さわずか4メートルの壁に過ぎないが垂直移動の難しさを、やってみて初めて体感した。壁に取り付けられたホールドという手がかりを握り、ホールドに足を着き、重力に逆らって身体を上方へ移動させていくのだがあえて意地悪(実際 … 続きを読む

「道迷い遭難防止講座」なる怪しげなWEBサイトを作ってみたが、これこそ道迷い常習の管理人に役立つかもしれない(^^)

地図に道が描かれていないルートを好んで歩くようになってからというもの、遭難には至らないけれど道を間違えることが多くなった。地図に道が描かれていないといっても、実際には人が歩いた形跡があったり動物が歩いたりするので道のようなものができていて、そこを不用意に歩いたりするととんでもないところに出てしまい、慌てることがある。 … 続きを読む

「細切れ、遊び心で踏査 日光修験・三峰五禅頂の道」

2015年、新年あけましておめでとうございます。 毎年なにも考えることもなく新年を迎えてしまう管理人としては珍しく、誓いを立てた(^^;)。 これ↓が誓い 今年はこの本を読みそして、実践しよう(少しだけ)。 室町時代に全盛期を迎えたとされる日光修験の道を、著者の池田正夫氏が6年の歳月(平成11年62歳から、平成17年6 … 続きを読む

読図 上空千メートルから道迷いを俯瞰する

2014年9月26日(金) 忘れもしないこの日、管理人はかつてない異常な体験をしたので 2ヶ月を経た今日、再発防止のためにもそのときの状況を整理しておきたいと思います。 ツツジで知られる鳴虫山は季節になると大勢のハイカーで賑わいますが、紅葉にも早いこの時期は訪れる人も少なく、自分のペースでのんびり歩くことができます。 … 続きを読む