flower」タグアーカイブ

古賀志山で見る花たち(2016年4月18日)

古賀志山は岩場が多くて危険というイメージがある一方で、春から夏にかけて麓から山頂までいろんな花が咲く、花の宝庫でもある。それは古賀志山に咲く花だけを紹介する書籍があることでもわかる。 本の著者は宇都宮市に住むご夫婦で95年から古賀志山を歩き始めたとプロフィールにあるから、古賀志山2年生の管理人とは年期が違う。古賀志山を … 続きを読む

古賀志山で見る花たち(4月12日)

古賀志山は岩場が多くて危険というイメージがある一方で、春から夏にかけて麓から山頂までいろんな花が咲く、花の宝庫でもある。それは古賀志山に咲く花だけを紹介する書籍があることでもわかる。 本の著者は宇都宮市に住むご夫婦で95年から古賀志山を歩き始めたとプロフィールにあるから、古賀志山2年生の管理人とは年期が違う。古賀志山を … 続きを読む

古賀志山で見る花たち(2016/04/09)

古賀志山は岩場が多くて危険というイメージがある一方で、春から夏にかけて麓から山頂までいろんな花が咲く、花の宝庫でもある。それは古賀志山に咲く花だけを紹介する書籍があることでもわかる。 本の著者は宇都宮市に住むご夫婦で95年から古賀志山を歩き始めたとプロフィールにあるから、古賀志山2年生の管理人とは年期が違う。古賀志山を … 続きを読む

古賀志山で見る花たち(2016/04/05)

古賀志山は岩場が多くて危険というイメージがある一方で、春から夏にかけて麓から山頂までいろんな花が咲く、花の宝庫でもある。それは古賀志山に咲く花だけを紹介する書籍があることでもわかる。 本の著者は宇都宮市に住むご夫婦で95年から古賀志山を歩き始めたとプロフィールにあるから、古賀志山2年生の管理人とは年期が違う。古賀志山を … 続きを読む

雪山登山から一転、花を求めて古賀志山へ。早春のひとときを花と戯れる。

2016年3月22日(火) 快晴 3連休が終わって快晴の今日、宇都宮市のOさんからもらった情報を頼りに古賀志山にカタクリを探しに行くことにした。 古賀志山に最初に訪れたのは一昨年の10月だったが時節柄、当然ながら花などはなく登って降りてそれでお終い、というほど実は単純なものではなく、標高わずか583メートルという低山な … 続きを読む

古賀志山のカタクリに刺激され、“あそこ”のカタクリはどうだろうかと気になったので行ってみた。

31日に見た古賀志山のカタクリの大群落には圧倒されたがカタクリくらい日光にもある。群落とはほど遠いが人の目を楽しませるくらいの数はある。 と考えたら“あそこ”のカタクリのことが気になって居ても立ってもいられなくなり、風邪でだるい身体を引きずってへ行ってみた。 それにしても先週の木曜日に鳴虫山に登って疲れ、そのまま本業が … 続きを読む

古賀志山は10月に続いて二度目の挑戦だが今回はカタクリを愛でるのが目的なので、危険箇所には近づかないつもりだったが

2015年3月31日 宇都宮市・古賀志山 天候:晴れ 昨年10月、日光市内は紅葉見物の車で大渋滞するので山歩きは諦め、地図上で山行を楽しんでいたところ目に入ったのが、渋滞を尻目に反対車線を走って行ける古賀志山であった。 距離は片道40キロ弱、これは山を登るのに湯元まで行くのと等しいがなにしろ、ふだんなら1時間で行ける湯 … 続きを読む