女峰山、標高差1700メートルのバカ尾根を上って赤薙山経由で霧降に降りる。

2007年5月28日
天候:晴れのち曇り

男体山を起点にして北西へと連なる、標高2千メートル超えの山々を日光連山と称しています。
日光の山は男体山を代表に、遠くから見ると山全体がこんもりとして、とてもやさしいイメージがありますがその中で唯一、規格を外れるような荒々しい山容を見せる山が女峰山です。
標高2483メートル。男体山が2484メートル(※)ですから、男体山とはわずか1メートルの差で、日光では3番目に高い山です。ちなみに最高峰は白根山の2578メートル。
※数年して2メートル高い地点が見つかり、現在はそこを山頂としています。

登山口は4箇所ありますが、裏男体・志津口からの3時間コースを除くと、他のルートは正味5~6時間もかかるため、ほぼ一日がかりの登山となり、それだけに脚を試されることになります。

まだ体力のあるうちにと、今回はもっとも時間がかかるといわれている滝尾神社・行者堂を起点として女峰山、赤薙山を経由して霧降高原へ下りるコースを歩いてみました。
通称バカ尾根と呼ばれている標高差1700メートルかつ、10キロ弱に及ぶ長い尾根を歩いて山頂に達する難ルートです。

5時間40分かけて女峰山山頂に立ち10時間後の15時50分に下山。山頂からの視界は不十分でしたが、途中での雄大な景色や変化に富んだルートは、私を十分満足させてくれました。


Exif_JPEG_PICTURE05:29
東照宮の裏手、石畳の史跡探勝路にある滝尾神社から東照宮方面に向かって石段を上がると、写真の行者堂がある。
女峰山への登山道は階段を上りこの建物が起点となる。


Exif_JPEG_PICTURE06:00
殺生禁断の碑


Exif_JPEG_PICTUREこの時期、日光の山々にはツツジが咲き誇る。


Exif_JPEG_PICTUREヤマツツジのトンネルを抜けてどんどん進む。


Exif_JPEG_PICTURE06:35
やがて稚児の墓。


Exif_JPEG_PICTURE06:50
木立のない笹原に出るとそこはヤマツツジの群落地。

標高1250メートルから、距離500メートルほどはこのような景色が望める。


Exif_JPEG_PICTURE男体山が見えてくる。


Exif_JPEG_PICTUREすぐ脇に水場があるので覗いてみた。

水筒に入れるにはコップですくわなくてはならない。


Exif_JPEG_PICTURE笹原を振り返ると日光市街や遠く筑波の方まで見える。


Exif_JPEG_PICTUREカッコーの鳴き声がしたので見回すと、シラカバにとまっていた。


Exif_JPEG_PICTURE07:34
白樺金剛。


Exif_JPEG_PICTURE08:19
「八風」という変わった名の山名板が。


Exif_JPEG_PICTURE
八風から北東を眺めると女峰山を下りて赤薙山に下る稜線がくっきり。

向こうの稜線との間に雲竜渓谷がある。


Exif_JPEG_PICTURE08:35
「遙拝石 黒岩」と書かれた山名板。

ここから北東、500メートル下に雲竜瀑がある。


Exif_JPEG_PICTURE登りはまだまだ続く。


Exif_JPEG_PICTURE霧が晴れ、山頂がクッキリ見える。


Exif_JPEG_PICTURE唐沢小屋が見えてきた。
あそこで一息入れましょう。


Exif_JPEG_PICTURE10:09
中はきれいに保たれており、利用者のマナーの良さがうかがえる。
正面に見て右へ行くと馬立、左が女峰山へ。


Exif_JPEG_PICTUREこのガレ場をトラバースしてあの樹林帯に入ると山頂はすぐ。


Exif_JPEG_PICTURE女峰神社に到着。山頂は祠の後にある石積み。


Exif_JPEG_PICTURE11:10
山頂です。


Exif_JPEG_PICTUREほぼ真西に峰続きの帝釈山が見える。


Exif_JPEG_PICTURE東には雲海が。


Exif_JPEG_PICTURE今日はロングコースのため荷物は軽量化したので、パンを食べて早々に下山することにした。


Exif_JPEG_PICTURE5月末というのに北側(赤薙山側)にはまだ雪がたっぷりと。


Exif_JPEG_PICTURE12:37
水場への標識があったので行ってみた。
けっこうな量でした。


Exif_JPEG_PICTURE12:53
一里ヶ曽根


Exif_JPEG_PICTUREハイマツやアズマシャクナゲがあり、日本庭園風の佇まいだ。


Exif_JPEG_PICTURE赤薙神社奥社跡


Exif_JPEG_PICTURE険しい道はまだ続く。


Exif_JPEG_PICTURE14:21
赤薙山山頂に到着。展望はきかない。

ゴールまでもう少しというところまで来たが、なんとなく飽きてきた。


Exif_JPEG_PICTURE赤薙山からの荒れた下り。
あと一息で楽になるぞ。


Exif_JPEG_PICTURE霧降高原の小丸山へと続く、気持ちのいい稜線を歩く。


Exif_JPEG_PICTURE14:45
焼石金剛


Exif_JPEG_PICTURE眼下に見える建物群(まばらですが)の中に我が家が。


Exif_JPEG_PICTUREアカヤシオだ。


Exif_JPEG_PICTUREオオカメノキ。
その向こうに見えるのは霧降高原道路。


Exif_JPEG_PICTURE麓に近づくにつれシロヤシオが多くなってきた。


Exif_JPEG_PICTURE15:50
ツツジに迎えられてゴール。
とはいっても仕事はまだ残っていて、これからバスで自宅へ戻り、それからデポした車を取りに行かねばならない。


mapこの画像はDAN杉本氏による「カシミール3D」を利用して1/2.5万地形図上にGPSの軌跡を描画したものです。



5月になって鳴虫山、中禅寺湖1周、白根山と立て続けに歩いてこの日を迎えました。
全行程、約18キロ。標高差1700メートルですからよほど体調がいいときでなければ登れません。
この反対のルートを選べば標高差で400メートルほど短縮できますが、どうせならもっとも困難と称されるこのルートで登ってみたい、それが終わってホッとしています。
休憩を含んで10時間と長丁場でしたが、なんとか無事に帰ることができました。
次はいつ登ろうか、いや、その日は来るのであろうか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です