花情報」カテゴリーアーカイブ

古賀志山のショウジョウバカマが咲いた。

2023年3月22日(水) 晴/暑い 古賀志山の植生が豊かであることがわかったのは管理人が古賀志山を歩き始めて間もなくだった。 植物の宝庫とされる我が日光の植生と比べても遜色ないほど種類が多くまた、日光では見ることのできない植物がある。 ショウジョウバカマというちょっと変わった形の花があるのを知ったとき、ぜひ見たいとい … 続きを読む

古賀志山に咲く花たち・ついにミヤマウズラが咲いた!

前回7月30日から数えて6日目、ミヤマウズラの花が咲いた。 5月26日にその葉っぱを見てから2ヶ月と10日、待望の花を見ることができた喜びは大きい。 この間、6回古賀志山を訪れて生長を見守ってきたが、苦労の甲斐があったというものだ。 古賀志山に生育する花の多くが春咲くのに対してミヤマウズラは8月と、季節に大きな隔たりが … 続きを読む

古賀志山に咲く花たち・ミヤマウズラに蕾がついた!

古賀志山に生育する植物は多様で、その数は200種類以上とされている。 日光より温暖な南に位置し、低山独立峰という山域の特徴からなのか、日光を数多く歩いている管理人にとって未知の植物と遭遇することが多々ある。 その場合、古賀志山の花に特化した本をパラパラめくって花の名前の特定を試みるのだが、これがどうしてなかなか難しいの … 続きを読む

古賀志山で間違えやすいアセビ、ヒサカキ、ナツハゼ、ネジキの違いをまとめてみた。

このブログ記事はアセビ、ヒサカキ、ナツハゼ、ネジキといった釣鐘状および壺状の花4種の違いについて花と実、葉の特徴を調べ、比較しやすいようにまとめたものである。 内容は管理人だけにわかればそれで良し、と考えているので一般には通用しないかもわからない。 どうかそのつもりでお読み願います。 ミヤマウズラのその後の生長を確かめ … 続きを読む

古賀志山で見る花たち・ミヤマウズラかベニシュスランか論争に幕(笑)

2022年7月18日(月) 久しぶりに雨の降らない日だが猛暑 きょう観た花(順不同) ヤブカンゾウ、オカトラノオ(終わりかけ)、ヒヨドリバナ、ヤマハギ、リョウブ、アブラチャン(実)、ミヤマウズラ(花芽)、不明2点 古賀志山に生育している植物(ここでは花に限定)は多種多様で、植物の宝庫とされている日光と比べても遜色はない … 続きを読む

古賀志山で見る花たち・これはミヤマウズラかベニシュスランか?

2022年6月28日(火) 梅雨明けの後の猛暑日 きょう観た花(順不同) ホタルブクロ(白花)、オオバジャノヒゲ、キツリフネ、ケナツノタムラソウ、コメツツジ、オカトラノオ、ヒメイワカガミ(実)、ネジキ(実)、アブラツツジ(実)、ミヤマウズラかベニシュスランの葉 古賀志山に生育している植物(ここでは花に限定)は多種多様で … 続きを読む

古賀志山で見る花たち・ジガバチソウ観察(2022/06/04)

2022年6月4日(土) 快晴/暑い きょう観た花(順不同) ジガバチソウ、オカタツナミソウ、コアジサイ、アカショウマ、ネジキ、アブラツツジ(実) 先月26日、古賀志山のガイドツアーをおこなった際に地元の人からジガバチソウの生育場所を教わり、その場で観察したわけだが、それは管理人がこれまで見てきた花弁の中に雌しべと雄し … 続きを読む

古賀志山で見る花たち・ヒメイワカガミが咲いた(2022/04/25)

2022年4月25日(月) 快晴/暑い きょう観た花(順不同) ヒメイワカガミ、ヒカゲツツジ、ニリンソウ、アカネスミレ、フモトスミレ、フイリフモトスミレ、タチツボスミレ、ツボスミレ、トウゴクミツバツツジ、ヤマツツジ、コナラ、アブラツツジ、マルバアオダモ、オトコヨウゾメ、チゴユリ ※上記のうちブログに写真を掲載していない … 続きを読む

古賀志山で見る花たち・スミレを極めたい(2022/04/19)

2022年4月19日(火) 晴れ きょう観た花 フモトスミレ、マルバスミレ、アカフタチツボスミレ、タチツボスミレ、ツボスミレ、ホウチャクソウ(つぼみ)、ズミ(あと数日)、ヒメスミレサイシン、ヒメイワカガミ、チゴユリ、アオダモ(あと数日)、ヤマツツジ、トウゴクミツバツツジ 、 先月16日から始めた古賀志山に咲く花の探索は … 続きを読む

古賀志山で見る花たち・スミレを極めたい(2022/04/16)

2022年4月16日(土) 晴れ・風やや冷たい きょう観た花(順不同) タチツボスミレ、マキノスミレ、マルバアオダモ、オトメスミレかシロバナタチツボスミレのどちらか、ツボスミレ、フモトスミレ、マルバスミレ、チゴユリ、オトコヨウゾメ、アオダモ、ヤマツツジ、トウゴクミツバツツジ 本日の古賀志山探訪はタイトル通りずばり、スミ … 続きを読む